Chuo Animal College
美容科BLOG
あこがれのトリマーを目指して日々奮闘中!
道具紹介
こんにちは!美容科の321です![]()
今回は、トリマーが普段よく使う
道具の紹介をしたいと思います![]()
![]()
まずはコチラ

爪切り~&爪ヤスリ~
鋏タイプとギロチンタイプの
2種類ありますが、
わんこの爪は筒状になっている為、
ギロチンタイプの方が切りやすいです![]()
つづきまして

クリッパ~
バリカンとも言われてますね![]()
鋏で毛を切るよりも速いので、
トリミングではよく使われています![]()
つづきまして

鉗子~
オペなどでも使用されていますが
トリミングでは、耳毛を抜く際
指が届かない奥の方の毛は鉗子を使って
抜いています![]()
![]()

耳毛を抜いた後は、
鉗子の先にカット綿を巻き、
綿棒のようなものを作り耳掃除でも
使用します![]()
![]()
つづきまして

なんだこれは~~~
急によく分からないものが
出てきましたね!![]()
![]()
こちらは長毛犬種の毛を保護する為に
使用する道具たちです![]()
分けぐしで毛をブロック分けし、
セットペーパーで包み
ゴムで結んで固定します![]()
これをすることで、
なが~~~い被毛も絡まらず、
ゴミなどの汚れから守り
美しい被毛を保つことができるのです![]()
![]()
つづきまして

またまたなんじゃこれ~~~~![]()
これは、
短毛種の艶出しに使うブラシです![]()
毛に付着した細かい毛やホコリを
取ってくれるので、グルーミング後に
仕上げとしてこのブラシをかけて
あげます![]()
![]()
このように
トリマーは様々な道具を使って
わんちゃんたちを綺麗にしています![]()
しかし、使い方を間違えると
怪我をさせてしまう恐れもあるので
正しい使用方法をしっかり
学校で学んでいきましょうね![]()
![]()
それでは~![]()









