Chuo Animal College
看護科BLOG
動物の健康を守るための実習や授業をレポート!
フィラリア検査
4/12より平成30年度前期の授業がスタートしました!!
今年も看護科の授業の様子や、学生の様子を楽しくお伝えできるように頑張ります![]()
4月の看護科ブログ1回目は看護科2年生の看護実習についてお伝えします
2週に分けて校有犬たちのフィラリア検査を実施しています![]()
フィラリア症については、次回5/20(日)の体験入学で、模擬授業を行いますので、気になる人は是非参加してみてください![]()
実習ではまず、校有犬のTPR測定を行い、体調チェックを行います

1年生の頃からTPR測定を何度も行ってきたので、2年生ではお手の物ですね
この間に他の学生が検査に必要なものを準備しておきます

動物病院ではチームプレーが求められるので、日々の実習からチームワークを学んでいくのもとっても大切なことなんです!!本校では実習や担当犬制度を通してチームワークを経験していきます![]()
検体となる血液が準備できたら、検査を実施していきます
< ヘマトクリット管遠心集虫法での顕微鏡検査 >


<キットによる抗原検査>
陰性の結果が確認出来たら、本校で決めている時期にフィラリア予防薬を投薬します![]()
今回の実習では1年生の時に勉強したフィラリア症のこと、臨床検査の手技のこと、TPR測定方法など全部を総動員して取り組みました![]()
![]()
学生が就職して働き出す4月は動物病院にとって繁忙期の真っ最中なため、ぜひ来年の今頃就職先で困ることが無いように、この実習でしっかり知識と技術を習得していきましょう![]()
看護科BLOG記事一覧









