Chuo Animal College
看護科BLOG
動物の健康を守るための実習や授業をレポート!
🐩少人数ならではの・・・👧
みなさんこんにちは![]()
そろそろ梅雨の足音が
聞こえてきました☔
人も動物もしんど~い季節ですね![]()
特に皮膚関連のトラブルが増えてくる
時期ですので、ブラッシングのついでに
体やお耳、パッドの隙間など
すみずみまでチェックできると
早期発見![]()
悪化する前に受診できます![]()
![]()
ぜひ、心がけてみてください![]()
さてさて、
今年度初ブログは
最上学年である
動物看護科3年生の授業様子を
お届けしますよ~📷
3年生は、少人数クラスなので
3密対策をしつつ![]()
登校して授業実施中です![]()

この授業は、
主に校有犬の治療をしています。
獣医師の先生と学生が
①問診
本日の治療内容の確認もして

②検査

疾患や症状に合わせて、
速やかに検査が進むように
準備~~結果~~獣医師へ報告
を学生が行います🔎

行っていることは、ほぼ動物看護師さんですね![]()
1~2年次に学んだ検査や保定技術etc….
使える技術は全て実践していきます![]()
③必要な処置

今回は、皮下注射で投薬です💉
④処方

多い子は、1カ月分の内服薬が処方されます。
沢山の白い錠剤たち・・・
種類や用量は決して間違えてはいけません!
間違えないためには、どんな事が必要か・・
そんな些細な日常の工夫も身に付きます![]()
⑤記録にまとめる

しっかりと、記録をする。
カルテ記入は
まだまだ緊張しますね![]()
⑥反省
最後は、今回の治療についての反省です。
迅速さ、正確さ、チームワーク![]()
実践ならではの気づき![]()
新たな知識が毎回増えていきます![]()
この様な流れで、
週に3回の「実践小動物看護実習」は
進んでまいりますっ![]()
半年後に彼女たちがどう成長するのか、
楽しみですね![]()
看護科BLOG記事一覧









