Chuo Animal College
看護科BLOG
動物の健康を守るための実習や授業をレポート!
1年生を振り返って
こんにちは
急に冷え込んだせいでお腹の調子が悪くなってしまいました

今日で、今年の授業が終わりました
明日から冬休み・・・
来月になると、ライセンス試験や定期試験が待ち構えています
そう考えると、もう4月もすぐですね
少し早いですが、1年生の1年を振り返ってみたいと思います〜
動物看護師のお仕事は、受付やったり、診察の補助したり、入院患者のお世話をしたり、手術の助手をしたり・・・
1年生の授業はその仕事の基礎になります
入学してすぐにわんちゃんたちに触れるわけではありません
ある程度、動物の知識や接し方を学んでからやっと触れ合うことができます

初めてのお散歩です
コースの確認して・・・わんちゃんのペースに合わせて歩くのって意外と大変なんです

それから、動物病院で一般的に使われる道具の使い方も確認します
顕微鏡、屈折計、遠心分離機など
検査によって行う方法や見る物が変わるのでそれも学んでいきます


機械の使い方がわかったら尿検査・糞便検査・血液検査など
病院でよく行われる検査のやり方を学んでいきます

それから、診察を早く終わらせるため、動物に負担をかけないため、
安全に抑える保定という技術を学び
飼い主さんにアドバイスするために歯磨きなどのケアの方法も学びます
1年で得た知識を、今度は新しく入る後輩に教えていくことになります
今からドキドキしている子もいるようですが
経験が大事ですから、今までの経験に胸張っていきましょ〜









