Chuo Animal College
看護科BLOG
動物の健康を守るための実習や授業をレポート!
▽▲看3年OPE実習▲▽
動物看護学科の最上級学年!
動物看護研究科3年生の
外科手術実習の様子をお届けします👀![]()
前期から2週間に1回のペースで
校有犬の健康管理の一環として
外科手術実習行っています![]()

管理室の先生から問診をとるなどの
入院管理からはじまり・・・
術前検査→手術→術後管理→入院管理→退院
と、手術だけではなく![]()
動物病院と同様の流れで実習しております![]()
<今回のOPE内容:Spay+スケーリング>

今年度の3年生は・・・
3名と少人数の為、
一つ一つの役割分担内容も濃ゆいです![]()

こちらまで緊張感が伝わってきますね![]()
円滑に手術が進むよう、
助手や外回り担当者は、術者の先を読みつつ行動します![]()

教員同伴のもと、麻酔モニタリングも学生が行います。
モニター上で正しい測定が行われているのか![]()
五感を使って確認![]()
適切な部位に機器を装着![]()
報告する![]()
常に患者さんの状態を把握します![]()

手術は勿論ですが、
術後の管理も、動物看護師にとって重要なお仕事です![]()

学校では、管理室の先生方がオーナーです![]()
患者さんは勿論、
オーナーさまが安心して退院日を迎えれるよう、
3年生達
頑張っていきましょう![]()
後期は2年生も外科手術実習を行っております![]()
経験により鍛えられた精神力や知識、
それを活かすことの出来る行動力が身に付くはずです![]()
応援していますよ~っ![]()
看護科BLOG記事一覧









