Chuo Animal College
共生科BLOG
実習にも登場する動物達の様子もお伝えしています!
こんな事も勉強しています
こんにちは。
動物管理室”S”です![]()
今回は共生科のホームヘルパー理論の
授業にお邪魔してきました![]()

動物を扱うのになぜヘルパー?
と思うかもしれませんが
介在活動
で訪問する所は
介護施設だったりします。
当然要介護の方達とも関わるので
必要な知識となります。
問いかけの仕方やどうすれば安心して
介助を受けられるかといった事を
勉強していました![]()
例えば、
コミュニケーションをとるのにも
受け答えがスムーズな方ばかり
とは限りません。
ではどうすれば相手が答えやすい
問いかけが出来るか考えてみます。
どれがいい?
と漠然と聞くよりも
AとBどっちがいい?
と聞いたほうが答えやすい事が
あったりしますよね。
そういった気遣いを含めた
接し方,介助の仕方を学びます。
この日の授業は
グループディスカッション![]()
様々な状況,場面を想定して
何を心掛けて接すればいいか
意見を出し合い考えます![]()
入浴,睡眠,移乗動作、
あらゆる場面が想定できます。

『快適な睡眠をとってもらうには?』

『安心して入浴してもらうには?』

『自分の力で車いすに座ってもらうには?』
どの場面でも大事なのは介助を受ける方が
不安なく安心して過ごせる行動ができる事![]()
それがその人の生活の質を
保つ事に繋がります![]()
普段自分たちが何気なく見ている
日常の事についてその人の立場になって考え
どのようにすれば安心して質の高い
生活を送れるのかみんな真剣になって
意見を出し合っていました![]()









