ライオンが「百獣の王」と呼ばれる理由とは?

数多くいる動物たちの中で、「百獣の王」と呼ばれ最も強いといわれているライオン。
輝く金色のたてがみを持ち、彫刻や絵画をはじめ映画や文学などでも王のモチーフとして広く扱われているオスのライオンですが、なぜ「百獣の王」と呼ばれているのかご存じでしょうか?

今回は、ライオンが「百獣の王」と呼ばれる理由についてご紹介します。

「百獣の王」ライオンの生態

ライオンは、食肉目ネコ科ヒョウ属に分類されている食肉類の哺乳類です。
主にアフリカやインドの一部の地域で生息しており、サバンナや草原で生活していることで知られています。

ネコ科のなかではライオンは唯一群れを形成する動物であり、その理由には諸説がありますが、ハイエナの群れに対抗するためという説や、仲間と連携して獲物を捕まえやすくするためといわれています。

また、オスのライオンは金色や茶色、もしくは黒色のたてがみという特徴的な外見を持ち、世界中で王のモチーフとして彫刻や絵画などで扱われることが多い動物です。
たてがみは、相手に対して身体を大きく見せて威嚇したり、攻撃から首を守るのに役立っていると考えられています。

ライオンが「百獣の王」と呼ばれる理由

金色のたてがみを持ち、昔から「百獣の王」として人々に親しまれてきたライオンは、それぞれ諸説ありますがシンガポールのマーライオンや、エジプトのスフィンクスをはじめとする彫刻や絵画、さらには国旗や国章など、世界中で王や権力などの象徴となっており、日本では沖縄のシーサーのモデルになったともいわれています。

しかし、実はライオンが「百獣の王」と呼ばれるようになった明確な理由はわかっていません。
一方では、ライオンの群れは通常メスが5〜6頭に対して、オスは1〜2頭の場合が多く、オス1頭で群れのメスたちを率いる姿が国を守る王のイメージと重なり、「百獣の王」と呼ばれるようになったのではないかといわれています。

「百獣の王」ライオンは本当に強い?

「百獣の王」と呼ばれているライオンは、動物のなかで最も強いというイメージを持つ方も多い動物ですが、実はそれほど圧倒的に強いというわけではありません。

ライオンの狩りの成功率は20〜30%ほどと低く、サイやカバに負けてしまうこともあるそうです。
さらに、ライオンのオスはほとんど狩りをしないのが特徴で、メスが主体となって獲物を狙います。また、1匹で獲物を倒すのではなく、チームプレーで狩りをするのも大きな特徴です。

しかし、キリンやカバ、水牛など大きな動物にメスのライオンたちが苦戦していると、オスが現れて獲物を倒すことがあります。
そのため、ライオンのオスはほかの動物と比べても圧倒的に強いわけではありませんが、いざというときにピンチのメスたちを助けて厳しい自然を生き抜く強さはあるようです。

まとめ

ライオンが「百獣の王」と呼ばれる理由についてご紹介しました。
数多くいる動物たちのなかでも「百獣の王」といわれ、最も強いというイメージを持っていた方は、実がオスは狩りにほとんど参加しないことに驚かれたのではないでしょうか?

しかし、オス1頭で群れのメスたちを守っている姿や、輝く金色のたてがみを持つ立派な姿が遥か昔から王のシンボルとして人々が憧れ、日本でも動物園の顔として親しまれています。動物園に足を運んだ際は、ぜひライオンの立派な姿を鑑賞してみてくださいね。

この記事をシェアする

Recommend