犬や猫などのペットと一緒に暮らしていると、急な出張や長期間の旅行などで自宅を不在にすることもあるでしょう。
そのような場合は適切な場所にペットを預ける必要がありますが、さまざまな選択肢がありますので事前に決めておくと安心です。
そこで今回は、長期間留守にする際のペットの預け先やメリット・デメリットなどを解説いたします。
それぞれの特徴を正しく理解できれば、飼い主にもペットにも負担のない選択ができるため、ぜひ参考にしてください。
ペットホテル
「ペットホテル」とは、犬や猫などのペットを一時的に預かってくれる施設です。
ペットサロンや動物病院に併設されている場合もあり、ペットの宿泊以外のトータルケアも目的になっています。
しかし、一言でペットホテルといっても提供されているサービスが異なる場合もあります。
ペットホテル選びで失敗しないように、以下のポイントを事前に公式ページなどで確認しておきましょう。
・ペットはケージで過ごすのか・フリーで過ごすのか
・散歩はしてくれるのか
・エサやベッドの持ち込みは可能か
・夜間もスタッフが常駐しているか
・病気やケガへの対応はどうか
メリット:ペットが快適に過ごせる環境が整っている
ペットホテルはペットを宿泊させる施設であるため、ペットが快適に過ごしやすい環境が整っています。
気温の調節や散歩の追加サービス、ノーリードで過ごせる空間の提供など、ペットが長期間滞在してもストレスが溜まりにくいといえるでしょう。
また、動物病院に併設されているペットホテルの場合は、緊急時にすぐ対応を受けられる点も魅力です。
ほかにもペットサロン運営のペットホテルであれば、トリミングなどのサービスを受けることもできます。24時間営業が中心で、空きも比較的多いため、飼い主側からしても不便なく利用ができるでしょう。
デメリット:ペット間でトラブルが発生する恐れも
一方で、ペットホテルを利用すると、ペット間でのトラブルが発生する可能性があります。
具体的には以下のようなトラブルです。
・他のペットから病気が感染するリスク
・大型犬などへの怯えによるストレスを受けるリスク
・咬傷事故のリスク
また、生活する環境の変化がストレスにつながる可能性もあります。
そのほかにも、利用前に健康診断などの書類の提出が必要になるといった手間がかかる場合があります。
ペットシッター
「ペットシッター」とは、飼い主に代わってペットのお世話をしてくれるサービスです。
ペットシッターを利用する場合、フードの保管場所や量、散歩のコースなどについて、事前に打ち合わせを行います。
当日は、担当者のシッターに自宅の鍵を預け、指定の時間にペットのお世話をしてもらいます。サービスによってはシッター終了後に、飼い主への連絡やペットの写真の共有も可能です。最後に預けた鍵を返却してもらう流れになります。
メリット:ペットが普段と同じ生活を過ごせる
ペットシッターを利用するメリットは、ペットの生活環境が変わらない点です。
住む場所やエサ、散歩の内容など、普段と同じ生活を送ることができるため、ペットにとってもストレスが軽減されます。
また、ペットホテルとは異なり、他の動物と一緒に生活しないため、動物間のトラブルが発生しない点も大きなメリットです。
飼い主にとっても、ペットの宿泊日数分の荷造りや送迎を行う負担がありません。
デメリット:シッター不在時にペットの様子が気になりやすい
一方でペットシッターに預けるデメリットとして「24時間預かってくれるわけではない」点があげられます。シッターがお世話をしていないタイミングはペットの様子が分かりません。
そのため、病気やケガといった緊急時の対応が遅れるリスクが発生します。また、飼い主は自宅の鍵を預けることになるため、人によっては不安につながる場合もあるでしょう。
ボランティア・動物愛護団体
ペットが飼えなくなった場合や、中・長期的にペットの世話ができなくなった場合は、ボランティアや動物愛護団体に預ける選択肢もあります。
短期的な出張や旅行では預かってもらえないケースも多いため、やむを得ない場合にのみ預けるというイメージを持ちましょう。
メリット:ペットを長期的に預けられる
ペットをボランティア・動物愛護団体に預けるメリットは「長期的に預けることができる」点です。
そのため、飼い主の健康上や仕事上の理由で長期間ペットを飼えなくなった場合でも利用が可能です。
また、適度な温度に保たれ、運動ができる環境もある場合が多いため、ペットにとっても過ごしやすい環境が整っています。
施設にもよりますが、面会や散歩も可能な場合がある点も飼い主の安心感につながるでしょう。
デメリット:預かってもらえないケースも多い
一方で、ボランティアや動物愛護団体にペットを預けるのはデメリットも存在します。
まず、数時間・数日だけといった気軽な使い方はできない場合が高いです。他の動物と一緒に生活を行うため、動物間のトラブルが生じる可能性も存在します。
そのほかにも、地域によっては施設が少なく、預け先が決まらないリスクもある点に留意しましょう。
親戚・知人
親戚や知人が近くに住んでいる場合、ペットを預けるのも良いでしょう。
もちろん、ペットの飼育経験があるのが理想ですが、いずれにせよ散歩の仕方やエサのあげ方は共有しましょう。
また、ペットの癖や嫌がること、特病などがあればこちらも伝えておくとトラブルを事前に回避できます。
メリット:安心して柔軟な対応をしてもらえる
ペットを親戚や知人に預けるメリットは、柔軟な対応をしてもらえる点です。
相手が業者ではないため、飼い主の希望と相手方の状況を総合的に考えて、柔軟に預け方の決定ができます。
また、飼い主としても、預け先の相手を信頼しやすいため、安心感が生まれるでしょう。
ペットホテルやペットシッターと比較して費用がかかりにくい点もメリットです。
ただし、お礼の品といった感謝の気持ちを伝えるものは用意するべきでしょう。
デメリット:相手の都合が合わないことも
一方で、相手方の都合に合わせる必要がある点がデメリットです。
預け先が専門の施設ではないため、相手方の都合やスケジュールを鑑みる必要があります。場合によっては24時間面倒を見るのが難しいケースもあるでしょう。
また、専門の知識を持っていない方に預ける点もデメリットです。急な体調不良やケガに対する対応が遅れるリスクが生じる点に留意しましょう。
万が一のリスクを抑えるため、緊急時の対応や、かかりつけの動物病院を事前に共有するのが重要です。
飼い主の留守時は、何日までなら一匹でお留守番ができる?
飼い主さんの中には「数日だけの不在だからひとりでお留守番してもらう」といった考えを持つ方もいるでしょう。
それでは、ペットは何日程度だったらひとりでお留守番できるのでしょうか。
ペットの状態にもよるが、最大2日が目安
ペットがお留守番可能な日数は、当然ペットの種類や性格、状態にもよります。
例えば分離不安症がある場合や生まれて間もない場合などは、丸一日のお留守番も難しいでしょう。
一方で、健康な犬であれば一泊二日程度は不安なくお留守番が可能です。その際は、熱中症予防、低体温症予防などを考えて、空調はつけっぱなしで外出をしましょう。
また、直射日光を長時間浴びないようにカーテンは閉め、飲み水はこぼしても大丈夫なように複数準備するのが大切です。
それ以上長期の外出となる場合は、やはり専門施設のサポートを受けた方が安心です。
安心してお留守番させるためのポイント
ペットのお留守番で注意するべきポイントは以下の5点です。
・水
・食事
・室温
・トイレ
・明るさ
健康なペットであれば、上記の要素が通常通りであれば過剰に心配する必要はないでしょう。反対に、上記のいずれかを失念していると体調不良やストレスの原因になるため注意が必要です。
そのほかにも、ドッグカメラなどのペットの様子を確認できるグッズを使用するのもおすすめです。過剰に吠えている場合に緊急アラームを通知してくれる機能などもあるため、飼い主の安心にもつながるでしょう。
まとめ
長期間自宅を留守にする際は、何かしらの手段でペットを預ける必要があります。
それぞれにメリットとデメリットが存在するため、飼い主の事情やペットの性格などを総合的に判断して、預け先を選びましょう。