ペットフードだけじゃない! ペットの飲み水について考えよう
ペットの健康に気を使い、ペットフードにこだわっている方は多くいらっしゃいますが、「飲み水」についてはいかがでしょうか? 実はペットへ与える水に適した硬度や健康への影響など、食べ物と同じように飲み水にも留意しておきたいポイントがあります。
そこで今回は、人間と同じように動物の身体の大半を占める大切な「水」について、犬や猫などのペット目線で考えてみましょう。
ペットには硬水と軟水どっちが良いの?
水には大きく分けて「硬水」と「軟水」の2種類があります。
これらの違いは「硬度」、つまり水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、日本では一般的には硬度100mg以上ならば硬水、未満ならば軟水とされています。
日本の水道水や国産のミネラルウォーターのほとんどは軟水です。そのためペット用の飲み水として考えたとき、硬水は不向きと考えられています。硬水のミネラルウォーターなどの場合、水に含まれる多くのミネラルがペットの内臓にダメージを与える可能性があるからです。
しかしその影響は少なく、健康なペットであれば特に問題はありません。ただし、尿道結石を患っているペットは硬水で症状が悪化する場合があるので、ミネラルウォーターを飲ませる前に硬度などの水質のチェックをしっかり済ませておきましょう。
また、最近ではペット専用のミネラルウォーターといった商品も販売されていますので、成分をよく確認した上で利用するのもオススメです。
ペットに水道水をあげても本当に問題ない?
ミネラルウォーターは硬度に注意するとして、水道水はペットに与えても何も問題はないのでしょうか?
日本の水道水には消毒のため、塩素やトリハロメタンが含まれています。しかしこれらは微量であり、ペットの健康に害が出る可能性は極めて低いので心配しなくても大丈夫です。ただし、ペットに与えた飲み水を長時間放置していると雑菌が繁殖する原因になるためこまめに取り替えましょう。
一方で、水道水をそのまま飲ませる場合はやはり硬度を気にする必要があります。先ほど日本の水道水はほとんど軟水であるとお伝えしましたが、九州や沖縄、関東地方などの一部地域では硬水になっている場合があります。
そのため、特に引っ越した後などに水道水を安心して飲ませたい場合は、念のため自宅に流れてくる水道水がどの浄水場を通ってきているのか、成分は何が含まれているのかなどあらかじめ調べておくとさらに安心です。
また、どうしても心配な方は成分が明確に示されている宅配のウォーターサーバーを活用すると良いでしょう。現在はおいしい水が楽しめるウォーターサーバーが数多く販売されていますので、ペットと一緒に健康的な水生活を送ってみてはいかがでしょうか?
ペットが水を飲みすぎるor飲まないときは?
犬や猫が1日に必要とする水分の目安は体重(kg)×50~60mLといわれています。この目安より体重(kg)×80mL以上の水を多く飲んでいる場合は注意しておきましょう。
水の飲みすぎから疑われる病気は、腎臓病や糖尿病などさまざまあるので、少しでも違和感がある場合は念のため病院で診察を受けるようにしてください。
また、ペットの飲む水の量が気になるという方には目盛りの入った透明なタンクなどを使用するのがオススメです。
逆に、水を全く飲まない場合にも同様に注意が必要です。環境の変化などによるストレスや古い水の匂いなどを敏感に感じ取り、水を飲まなくなることがあります。
しかし、環境を整えたり容器を変えたりなど工夫しても水を飲まない場合は、腎不全や肝不全など何らかの病気の疑いもあるので、すみやかに病院へ相談しましょう。
まとめ
ペットへ与える飲み水に適した硬度や健康への影響などについてご紹介しました。ペットの健康を保つためには食事だけでなく、飲み水にも気を配るポイントが多数あることがお分かりいただけたのではないでしょうか?
動物にとって水は食事と同様に絶対に欠かせないもの。ペットが飲む水は安全なのか、どれくらい飲んでいるのか、日頃からチェックしておきましょう。