寒さ対策どうしてる? 愛犬・愛猫を凍えさせないために

厳しい冬の寒さを感じると、愛犬や愛猫の寒さ対策が気になりますよね。
特に寒さに強くない犬種や猫種の場合、飼い主が対策をしてあげなければ健康に悪影響が出てしまうかもしれません。

適切な寒さ対策で大切なペットの健康を守り、一緒に快適な生活を送りましょう。

寒さが苦手な犬や猫は? 年齢にも要注意

犬や猫は種類によって寒さへの耐性が違うといわれていますが、実際はどのような種類が寒さに弱いのでしょうか。
また、種類のほか年齢によっても寒さへの注意が必要です。

犬はシングルコートは特に注意

シングルコートの犬種は寒さに弱い傾向があります。シングルコートの場合トップコートしか持っていないため、防寒の役割をになうアンダーコートがありません。グレイハウンド、プードル、マルチーズ、ミニチュア・ピンシャーなどですね。
また、小型犬や短毛種も寒さに弱い種類です。ポメラニアン、ブルテリア、フレンチ・ブルドッグなど、一緒に暮らす愛犬が該当する場合には寒さ対策を積極的に取り入れてあげてください。

猫は一般的にみんな寒がり

もともと、猫は暑い砂漠で生まれた動物です。どの種類なら寒さに強い・弱いというよりも、「みんな寒がり」と考えてよいでしょう。
ただそのなかでも、ベンガルやシャム、スフィンクスはとくに寒さに弱いといわれています。寒い時期にはぜひ目を配ってあげましょう。

年齢も関係する! シニア世代は要注意

寒さへの耐性は年齢も関係しています。若い世代や運動量が多い世代よりも、シルバー世代はより寒がりになっていることが多いため、細かい配慮が必要です。
年を取れば体温調節機能や身体に熱を与える筋肉もおとろえます。シニア世代の犬や猫がいるのなら、様子をよく観察し寒がっているときには適切に対応しましょう。

よく見て! こんな様子は「寒い!」のサイン

犬や猫は寒さを感じたとき、どのような様子を見せるのでしょうか。愛犬や愛猫の「寒い!」というサインを見逃さないように気を付けましょう。

毛布や布団に入りたがる

毛布や布団に入りたがるようになったり、なかなか出てこなくなったりしたのなら、それは「寒い!」と訴えています。
人間でも寒い時期には毛布や布団が恋しくなりますよね。「その気持ち、分かる!」と共感したくなるサインです。

日向などあたたかい場所に行きたがる

陽射しのいい窓際やエアコンの風が当たる場所など、あたたかい場所に行きたがることも「寒い!」のサインです。今までお気に入りだった場所も、寒さを感じるようになれば足が遠のくようになります。
なかには散歩を嫌がる犬もいるようです。普段はお散歩が大好きなのに冬が深まったタイミングで散歩を嫌がるようになったのなら、外の気温がその犬にとって寒すぎる可能性があります。

ぶるぶる震えている、丸まっている

人間も寒ければ震えるもの。犬や猫も同様です。震えている様子を見たらすぐあたためてあげてください。
身体を丸めているときも「寒い!」のサインです。身体を丸めることによって熱の放出を防ぎ、自分で寒さ対策をしています。

怒っていないのに毛を逆立てている

犬や猫はたまに毛を逆立てます。大抵は「怒っているのかな?」「びっくりしたのかな?」など、感情を表すサインだと考えるでしょう。
しかし、寒いときにも毛を逆立てることがあります。毛の間に空気を入れて服のように身体にまとい、寒さに体温が奪われるのを防ぐためです。

ご飯はしっかり食べるのに水をあまり飲まない

ご飯の量は普段と同じでも、水をあまり飲まなくなった様子はありませんか?水を飲むと体温が下がり、寒さが増してしまうため、水分の摂取を避ける場合があります。
水分不足は病気を引き起こす原因です。水を飲まない様子に気づいたら早急に寒さ対策をおこないましょう。

すぐにできる寒さ対策は? グッズを活用してあたためよう

愛犬や愛猫の健康を守り、快適に過ごさせてあげられるよう、寒さ対策は万全にしたいですよね。できる範囲であたたかい環境を作りましょう。
室温を上げること、寒さを防げるグッズの活用などがおすすめです。手軽なのに効果がありますよ。

毛布やブランケットを活用する

犬や猫がよく過ごす場所やケージの中などに毛布やブランケットを敷き、床から上がってくる寒さを防ぎましょう。
最初は上に乗ったりかじってみたり、自分なりの使いかたを見つけるまで時間がかかるかもしれませんが、いずれ「あたたかい!」と気づけば防寒対策として活用するようになります。
また、飼い主さんが寝るときにエアコンを消すのなら室内の温度が下がります。そんなときには毛布のなかに潜り込み、あたたかさを感じられるでしょう。

蓄熱効果が高いペットマットを使う

犬や猫は床に近い場所で生活するため、人間よりも床からの冷えを感じやすい状態です。床とベッド(寝床)の間に蓄熱効果が高いペットマットを敷いてあげましょう。
蓄熱材入りのペットマットがあれば理想的ですが、100円ショップ購入できるアルミ製のブランケットやシートを使うだけでも効果があります。
アルミ製のブランケットやシートは人間の防災グッズとしても活用できるため、お家にあれば万一の備えにもなりますね。

ペットヒーターを導入する

人間で言うところのホットカーペットや電気毛布にあたるのがペットヒーターです。
人間と共有するのもよい方法なのですが、犬や猫は「暑い」と思っても自分で設定温度を調節できません。ペットヒーターなら暑くなりすぎず、ペットに適した温度が保てます。
ただ、犬や猫がコードをかじりたがるかもしれません。破損したコードは感電や火事の原因になる恐れがあります。
できるだけコードを隠したり、かじった跡がないかどうか定期的にチェックしたりなどの工夫や手間が必要です。

水飲み場やトイレ付近の床もあたたかくする

寒い場所に行きたくないと思うのは、犬も猫も人間も同じですよね。水飲み場やトイレが寒いと、できるだけ行く回数を減らしたくなります。
しかし、水分不足やトイレを我慢しすぎると健康を害してしまいかねません。水飲み場やトイレ付近の床もあたたかくなるようヒーターを入れたり、寒い時期だけでも日向に移動させるなどの対策をとりましょう。

血行改善のマッサージをする

血行がよくなると身体があたたまって気持ちよくなるのも人間と同じです。寒さを感じたときに足や耳をマッサージしてあげましょう。撫でたり軽く揉むだけでも効果があります。

服を着せる

防寒に適した素材で作られた服を着せてあげるのも効果的です。風を通さないナイロン素材やダウンコート素材を選んであげましょう。
ウィペットやボルゾイ、グレイハウンドのように首が長い犬種ならスヌードもおすすめです。ペットショップで素敵な服を選んでくださいね。

寒さ対策で乗り切ろう! 愛犬・愛猫と一緒に快適な冬を過ごして

寒さ対策で乗り切ろう! 愛犬・愛猫と一緒に快適な冬を過ごして
寒すぎると感じると生活のクオリティが下がってしまうのは動物も人間も同じことです。あまりにも冷えすぎると病気になる可能性も生まれてしまいます。
寒がるサインを見逃さないように注意して、寒さ対策を進めましょう。愛するペットと一緒に、あたたかくて楽しい冬を過ごしてくださいね。

この記事をシェアする

Recommend