全科の取得資格一覧
最短の2年で「動物看護師統一認定機構」の動物看護師資格が取得可能
「動物看護科」「動物看護研究科」「動物共生研究科」「動物共生総合科」の4学科は、
動物看護師統一認定機構のコアカリキュラム採用学科ですので、認定動物看護師資格の取得が可能です。
※動物共生研究科・動物共生総合科は3年次で取得可能です。
- 動物看護師統一認定機構とは…
- この機構は、社会の需要の動向に即し、動物看護職の知識・技術の高位平準化の推進のため、適正な獣医療の提供の整備に寄与することを目的とし、適切な獣医療の提供体制の整備に関する事項などを主な事業として、2011年に発足しました。
必修取得資格
※下記の表は、横にスクロールすると全ての内容が閲覧いただけます。
取得資格 | 愛犬 美容科 | 愛犬 美容研究科 | 動物 看護科 | 動物 看護研究科 | 動物共生 研究科 | 動物共生 総合科 |
---|---|---|---|---|---|---|
トリマー | ● 初〜中級 | ● 初〜上級 | ● 初級 | ● 初級 | ● 初級 | ● 初級 |
動物看護師 | ● 初級 | ● 初級 | ● 初〜中級 | ● 初〜上級 | ● 初〜中級 | ● 初〜中級 |
動物共生環境 コーディネーター | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
家庭犬訓練士 | ー | ー | ー | ー | ● 初級 | ● 初級 |
準必修取得資格
※下記の表は、横にスクロールすると全ての内容が閲覧いただけます。
取得資格 | 愛犬 美容科 | 愛犬 美容研究科 | 動物 看護科 | 動物 看護研究科 | 動物共生 研究科 | 動物共生 総合科 |
---|---|---|---|---|---|---|
トリマー(中級) | ー | ー | ー | ● | ー | ●(美容) |
動物看護師 (中級〜上級) | ー | ● 中級 | ー | ー | ー | ● 上級(看護) |
キャットグルーマー (初級〜上級) | ● 初〜中級 | ● 初〜上級 | ー | ● 初級 | ー | ー |
家庭犬訓練士 (初級〜中級) | ● 初級 | ● 初〜中級 | ー | ● 初級 | ー | ● 中級(訓練) |
ハンドラー (初級〜中級) | ● 初級 | ● 初〜中級 | ー | ● 初級 | ー | ー |
ホリスティック アニマルケアセラピー | ● | ● | ー | ● | ー | ー |
動物看護師 | ー | ー | ● | ● | ● | ● |
愛玩動物飼養管理士 (2級〜1級) | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ビジネス能力検定 ジョブパス (3級〜2級) | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
リテール マーケティング検定 (3級〜2級) | ● | ● | ー | ー | ● | ● |
介護職員 初任者研修 | ー | ー | ー | ー | ● | ● |
- 【実施機関および認定機関】
- (一社)全日本動物専門教育協会(トリマー / 動物看護師 / キャットグルーマー / 家庭犬訓練士 / ハンドラー / ホリスティックアニマルケアセラピー)
- (一社)動物看護師統一認定機構(動物看護師)
- (公社)日本愛玩動物協会(愛玩動物飼養管理士)
- (一社)職業教育・キャリア教育財団(ビジネス能力検定ジョブパス)
- 日本商工会議所(リテールマーケティング検定)
- 厚生労働省(介護職員初任者研修)
※一般社団法人 全日本動物専門教育協会指定校、一般社団法人 日本小動物獣医師会認定校
※家庭犬訓練士初級及び動物共生環境コーディネーターは、共生系各科の必修取得資格です。動物共生総合科は、専攻コース(愛犬美容・動物看護・動物共生・家庭犬訓練)により必修ライセンスが異なります。
全科の取得資格一覧表
上記ボタンをクリックすると、全科の取得資格一覧表(PDFファイル)がダウンロードいただけます。
上記必修取得資格と準必修取得資格をひとつにまとめた表になります。