目指す未来から学科を選択

動物に関連する職業はさまざま。
中央動物専門学校での学びは
目指す未来によって大きく3つに分けられます。
あなたの「なりたい!」へ近づくための
学科を選びましょう。

カリキュラム

企業などが参加する「教育課程編成委員会」を設置してカリキュラムを編成しています。

連帯授業

企業などと連帯して、演習・実習などの授業を積極的に実施しています。

研修

企業などと連帯して、最新の実務や指導力を習得するための社員研修を実施しています。

評価

企業などが参画して学校の評価を実施し、その結果を公表しています。

情報

学校のカリキュラムや財務などについてポームページで情報公開しています。

職業実践専門課程 全科認定校

企業連携専門課程

最新の情報に即したスキルが学習できる!

職業実践専門課程とは、最新の実務・知識などが身につく実践的で質の高い職業教育に組織的に取り組む専門課程に対して、文部科学大臣が直接認定する制度です。
中央動物専門学校では動物関連企業が参画する「教育課程編成委員会」を設置して履修カリキュラムを編成し、ペットショップや動物病院と連携することで実習などの授業を実施するとともに、最新の実務や指導力を習得するための教員研修も実施しています。

高等教育の修学支援新制度

専門学校など高等教育機関進学にかかわる家計の負担軽減を目指して、給付型奨学金と授業料減免をセットにしてサポートする国の「修学支援制度」です。
これにより、中央動物専門学校での学費負担が大幅に軽減※されます。
住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生、一部の多子世帯などが対象となります。
※一定の条件があります。

制度の詳細や対象者、申請方法などにつきましては、文部科学省の特設ページをご確認ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/

人材育成のための3つのポリシー

アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針

  • ❶動物を優しく見守る心を持つ者
  • ❷命の尊さと善悪の判断ができる心を持つ者
  • ❸最後までやり遂げる意識・責任感を持つ者
  • ❹動物分野のスペシャリストになるための知識や技能を身につけたい者

カリキュラムポリシー
教育課程編成・実施の方針

  • ❶動物分野で活躍できる能力を身につけるための教育課程を編成する
  • ❷動物分野に不可欠な専门知識能力を講義と実習を通して段階的に評価する
  • ❸動物分野への就業において必要な資格取得に資する科目を配置する
  • ❹「人間涵養教育」を通して、社会人としての素養を磨き、良識ある動物管理技能者を育成する

ディプロマポリシー
卒業認定の方針

  • ❶人と動物の共生社会に貢献できる動物に関する専門的な知識を身につけている
  • ❷人と動物の共生社会において円滑なコミュニケーションができる
  • ❸社会のニーズに柔軟に対応し人と動物のより良い社会作りに貢献できる
  • ❹「人間涵養教育」を受け、社会人として良識ある行動を 実行できる動物管理技能者となっている
NEW SERVER