
中央動物専門学校で目指せる!「愛玩動物看護師」を徹底解説
What is this愛玩動物看護師とは?
どのような資格?
愛玩動物看護師とは、動物の看護や飼い主様への対応、一部の動物診療行為を担う獣医療従事者のことです。
ペットの診療の補助や病気にかかって負傷したペットの世話や看護、飼育者に対する愛護や適切な飼育に関するアドバイスも行います。
愛玩動物看護師の資格は、愛玩動物看護師を養成する大学や指定を受けた養成所で
3年以上学ぶことによって国家試験の受験資格を得ることができます。
国家試験に合格後、指定登録機関に対して免許申請をすることで、愛玩動物看護士名簿に登録され、免許が交付されます。

Place of employment愛玩動物看護師の就職先や
活躍できる場所は?
動物病院
犬・猫・鳥・ウサギ・ハムスター・爬虫類など、家庭で飼われるペットを中心に、診察・治療・予防接種・健康管理を行う医療機関です。獣医師が常駐し、動物の病気やケガに対して医学的な対応を行います。地域に密着した「かかりつけ病院」から高度な専門医療を行う「二次診療施設」まで、幅広い活躍の場があります。
動物介護施設
高齢化や障がい、病気によって日常生活のサポートが必要になった犬や猫などのペットの介護・ケアを専門に行う施設です。人間でいう「老人ホーム」や「介護施設」に相当するもので、加齢に伴う体力・認知・排泄の衰えなどに対応したサービスを提供します。
ペットホテル
飼い主さんが旅行や出張や急用などで自宅を離れる際に、犬や猫などのペットを一時的に預けることができる施設です。ペットにとって安心・安全な環境を提供し、食事・トイレ・遊び・散歩などの日常のお世話をプロが丁寧に代行してくれるサービスです。
ペットショップ
犬・猫・鳥・小動物・爬虫類・魚などのペットの販売を中心に、関連する飼育用品やフード、グッズ、サービスなどを提供する小売店です。日本全国に存在し、モールやロードサイド、駅前など様々な立地に展開されています。
検査センター
動物の病気の検査、病理診断、感染症の分析、遺伝子検査などを専門的に行う施設です。主に動物病院や獣医師から依頼された検体(血液・便・尿・組織など)を分析し、迅速かつ正確な診断情報を提供することで、動物医療の現場を支える裏方の専門機関です。
保護施設
飼い主に捨てられた動物、迷子になった動物、虐待された動物、ブリーダーや多頭飼育崩壊現場から引き取られた動物など、行き場のない犬・猫・その他小動物を一時的または継続的に保護・飼育し、新たな里親(譲渡先)を探すための施設です。
公的機関と民間団体の両方が運営しており、単なる「保管場所」ではなく、命をつなぐ重要なセーフティネットとしての役割を果たしています。その他
動物園、ペット関連企業など。
愛玩動物看護師の年収は?
厚生労働省の統計調査によると、動物看護に携わる職業全体の平均年収はおよそ320万円でした。ただし、この数字には「動物衛生看護師」「動物病院アシスタント」などの職業も含まれるため、純粋な「動物看護師」だけの数字ではありませんのでご注意ください。
ベテランの動物看護師になると、その収入は一段とアップし年収で400万円を超えることも珍しくありません。特に、手術介助や看護管理などの高度な業務を任されるようになると、その責任とスキルが高い収入につながるのです。
国家資格になり勤め先によっては資格手当などもあり、愛玩動物看護師は収入アップの可能性も高く秘めています。他にはペット介護士やペットトレーナーなどペットに関する資格を取得することで、業務の幅が広がりキャリアアップにつながっていくことでしょう。
Job description愛玩動物看護師の具体的な
お仕事内容
愛玩動物看護師の具体的なお仕事内容として、主に以下のような診療の補助、各種検査、入院動物の看護、受付・電話対応、
院内管理(清掃)、調剤、愛玩動物の愛護・適切な飼養の係る助言その他支援などがあります。
また、獣医師の指示の下に行う採血、投薬、マイクロチップの挿入、カテーテルによる採尿などもあります。
獣医師の診療補助
- 診察時の保定
- 注射や採血の補助
- 手術の準備や器具の洗浄・滅菌など
動物の看護・ケア
- 入院動物の観察・給餌・投薬・トイレの世話
- 手術後の回復管理
- ストレス緩和のための対応
飼い主への指導・説明
- 予防医療や病気管理、薬の投与方法のアドバイス
- 生活環境や食事の相談対応
検査業務
- 血液検査・尿検査・便検査の準備や補助
- レントゲン・超音波検査のサポート
Point愛玩動物看護師の
学校選びのポイント
01.カリキュラムの充実度を確認
愛玩動物看護師の国家資格を取得するには、国が定めた教育基準(指定カリキュラム)に基づく専門的な学習が必要です。そのため、学校選びでは「どれだけ体系的で実践的なカリキュラムが組まれているか?」「実習・臨床体験の時間が十分か?」などの点を確認しましょう。
02.実習設備と学習環境
愛玩動物看護師の国家資格を取得するには、座学だけでなく豊富な実習と臨床的な経験が不可欠なため、最新の実習設備が整っていて、実際の医療現場に近い環境で学べるかどうかといった点もしっかり確認することが重要です。
03.学費・奨学金制度
学費は非常に重要なポイントのひとつです。学校ごとに金額や支払い制度が大きく異なるため、内容をしっかり比較・確認することが重要です。
愛玩動物看護師の養成課程を備えた専門学校や大学では、総額で300万円〜450万円程度が一般的です(3年間の場合)。
一見して学費が安い学校でも、実習が不十分だったり、国家試験合格率や就職支援が弱かったりする場合もあります。逆に、学費が高めでも「国家試験対策が手厚い」「実習時間が豊富」「就職率が高い」など、費用に見合った価値を提供している学校も多数あります。
04.国家試験対策プログラム
愛玩動物看護師は国家資格であり、資格取得には毎年1回実施される「愛玩動物看護師国家試験」に合格する必要があります。そのため、学校選びでは単に講義や実習があるだけでなく、国家試験に向けた対策がどれだけ体系的・実践的に行われているかを必ず確認することが重要です。
国家試験は「学習範囲の広さ」だけでなく、「問題形式の特殊さ(正誤問題・組み合わせ問題など)」もあり、独学では効率的な対策が難しい面があります。学校が計画的に設けた試験対策プログラムがあることで、試験本番に向けた学習ペースが明確になり、着実に合格を目指せます。
05.就職指導の体制
愛玩動物看護師の資格を取得したあとは、動物病院をはじめとする多様な現場で活躍することが期待されます。
しかし、資格を取っただけで理想の就職先が自動的に決まるわけではありません。学校がどれだけ実践的かつ継続的な就職サポートを行っているか?以下のような点も確認しましょう。- 1. 就職指導専門スタッフは常駐しているか?
- 2. 動物関連の企業・動物病院との提携実績はあるか?
- 3. 履歴書添削や面接練習などの個別対応が受けられるか?
- 4. 卒業生の進路や就職先の実績が公開されているか?
- 5. 卒業後の転職・再就職のサポートがあるか?
Job目指す資格を詳しく知ろう!
他にも目指せる職業はたくさん!
中央動物専門学校で
なりたい自分でなろう!